数学の内容・勉強法に関する質問

Q. スタディプラスなどの学習時間アプリで周りの勉強時間が気になります。 多数

A. 他人は他人。勉強時間が多すぎる人が必ず成績がいいとは限りません。はっきりいって自分がいいコンディションで効率よく勉強するスタイルを見つけることが非常に大切です。

 

Q.   独学で数学の勉強はできます? 四天王寺高 高1

A. できますが、自身がつまずいたところに立ち返ってやり直すことが必須です。例えば1次関数でつまずいたままの人が2次関数のところからやり直したとしても意味はありません。自身がつまずいたところの教科書を読み例題を真似して解く→ドリル系の問題集で定着をはかる→チャートなどでTYPICALな問題演習をする・・・といったストーリーがいいかと思います。

 

Q. マークはとれるのに記述模試で点数が伸びません。どうすればよいでしょう?雲雀ヶ丘学園、高3

A.    学力が乏しければまずマーク模試もとれません。ちなみに何割くらいとれるか教えて下さい。

8割をコンスタントにとれれば記述模試をとる学力があると考えられます。ので、答案の論理性や証明の書き方などがまずい可能性が高いです。こまめに記述答案を学校の先生や私に見せて下さい。

7割までで変動がある場合は、なんとなく解いている可能性が高いです。答案の根拠を正しく判断できていません。「なぜそうなるか?」を基本問題について説明できるようにしてください。私の授業ではディスカッションをしていただきます。

 

Q. 計算ミスを減らすにはどうすればよいですか?質問者多数

A.   はっきり言って無理です。集中力が落ちてきたり、疲労が溜まって来たりすれば増えてきます。だから、「気付く」ようにすればよいでしょう。気付くための1つの習慣は私は「掃除」だと思います。毎日問いr掃除や部屋の掃除を気分転換も兼ねてやってみてください。何故かは私のブログをみてください。

 

Q. 学校で数学ⅠAしか扱いません。数学ⅡB以降はどうすればよいですか?武庫川女子・高2

 

A.   独学でやりきる人もいますが、自分ではどこが大事でどこが大事じゃないかがわかりにくいと思います。教科書の例題を真似して一通り解けるようになってから、受験サプリなどで講義を受けて知識を整理するといいと思います。そのうえで問題集をらればいいでしょう。どんな問題集をどのように、いつまでに仕上げれば良いのかなどはいつでもご相談ください。

 

Q. 浪人生です。阪大の成績開示で大幅に自己採点とずれていました。どうすればよいでしょうか?

大教大付属平野卒

A.   国公立の大学は、数学物理などでは、結果よりも考え方やロジックを重視している部分も多分にあるようです。教授をうならせるような素晴らしい解答には、答えが誤っていても高得点がつくこともありますし、逆に、答えがあっていてもプロセスの論理性が不十分ならば減点もされます。答案は先生のチェックをうけましょう。私も承ります☆

阪大対策の記事はコチラ